政治と経済 仮想通貨(暗号資産)NEM(ネム)スナップショットイベントを無難に乗り切るための考察 昨晩(2021年3月8日)に、Twitterでふとつぶやいたところろもの凄い反響(通常の私のツイートは大して耳目を得ないので(笑)それから比べると反響は50倍とかのレベル)があったので、こちらにも私の見解としてのまとめを書いて置こうと思いました。 2021.03.09 政治と経済
政治と経済 完全な「自己完結型」人生を是としてしまったら 究極的には、いのちも魂もその人本人のモノです。なので最後の最後、自分で自分のあり方を決めるというのはその人の自由です。自給自足を極めるのも良い。ですが、本当に自己完結、自分の事で精一杯、社会はまあ、外の世界の話ですからというスタンスを本当に全員が諦めの境地のように採りはじめてしまったら、多分その国は滅んでしまうんだろうなという一抹の不安を覚えたのでこちらに書いておきます。 2020.08.26 政治と経済
政治と経済 No.1とNo.2の適度なせめぎ合いがベターな世界を産む 一位と二位がライバルとして熾烈な戦いをやっていく中で技術なり能力なりというものが持続的に向上していきます。 2020.08.17 政治と経済
政治と経済 プレイイングマネージャーが良くないと思う訳 Ennisは色々な上司の方々、マネージャーの方々と出会いました。そんな中で、「常人離れした努力・頑張り様と全人格労働だけが取り柄」という上司・マネージャーの方を沢山見てきて、そこに社会的な一抹の不安を感じたのでこちらに書いておきます。 2020.08.15 政治と経済
政治と経済 何故不倫がよくないのか 不倫が離婚に直結しないような成熟した社会であれば、婚外交渉は別に自由にやりなさいというのが人間の摂理に適っていると思います。ところが、それを認めず離婚に直結してしまうようなレベルの文化国の場合には、「子ども達への悪影響、そして将来の社会的損失」こそが不倫を控えるべき最大の理由になります。 2020.08.12 政治と経済
政治と経済 組織を活かすために管理する/管理しない チームのマネジメント手法として「管理する」「管理しない」という真逆のアプローチをそれぞれ推奨する書籍が沢山ありまして、私も混乱してるのですが皆さんにそれをシェアして少しディスカッションもしてみたくて、こちらに書いておきます。 2020.08.01 政治と経済
政治と経済 自由を得た副作用「奴隷的なマインドからの解放」 目標管理制度で目標を達成しても昇進も昇給も約束しない連中に押しつけられた「副業禁止規定」なんてものは断固拒否しないとダメです。 2020.07.13 政治と経済
政治と経済 民事執行法の改正『悪人の逃げ得を許すな』 民事執行法が2020年4月から改正施行されました。いままで加害者は逃げ放題でしたが、今後はそうは行かなくなります。やったね! 2020.07.13 政治と経済
政治と経済 ブラウンガス(酸水素ガス)・大政ガスが普及しない単純な理由 水を電気分解して得られるガスで、燃料として利用でき、また燃えると水に戻るのみという非常に優れたエコなガス。しかしその普及しない理由にはごく単純なものが横たわっておりました。 2020.06.22 政治と経済